「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」
2010年11月21日にミューザ川崎に於いて、パネラーとして横田夫妻と有田芳生氏(参議院議員・ジャーナリスト)、高世仁氏(ジャーナリスト)、井上義行氏(政治家)をお迎えし、膠着した拉致問題の一刻も早い解決に向け、政府は、国民は、今何をすべきかを考える座談会を開催しました。
政府を動かすためには国民が声を挙げなければなりません。この座談会を政府に訴える一つのヒントにして戴ければ幸いです。
政府への訴えは 「お知らせ/募集」のページ→「政府に意見を!」
パネラーのご紹介:
有田 芳生(ありた よしふ)1952年、京都府出身
参議院議員、ジャーナリスト
出版社勤務を経てフリーランスのジャーナリスト。地下鉄サリン事件をきっかけに
日本テレビ系「ザ・ワイド」で12年半コメンテーターを務める。
2010.07参院選で比例区でトップ当選を果たした。公約の一つとして「拉致
問題の一刻も早い解決のために北朝鮮当局と交渉する。」ことを掲げている。
著書に『私の家は山の向こう テレサ・テン10年目の真実』、『歌屋 都はるみ』、
『「コメント力」を鍛える』など多数。
高世 仁(たかせ ひとし)1953年、山形県出身
ジャーナリスト
テレビ制作会社「ジン・ネット」代表。テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」、
TBS系列「報道特集」、テレビ東京系列「ガイアの夜明け」などで報道・
ドキュメンタリー番組をを作ってきた。
著書に『娘をかえせ息子をかえせー北朝鮮拉致事件の真相ー』『北朝鮮の
国家犯罪ー拉致』『金正日“闇ドル帝国”の壊死』などがある。
井上 義行(いのうえ よしゆき)1963年、神奈川県出身
政治家
国鉄民営化に伴い、総理府(現・内閣府)に移籍。安倍晋三氏と出会い、
以降内閣官房長官秘書官、内閣総理大臣秘書官(いずれも政務担当)
を歴任する。現在、「国民を守るのが国家としての最大の義務。北朝鮮
拉致被害者の早期帰国を実現させること。」を政策・理念の一つとして政治
活動を行っている。
「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」その1
日本人拉致の頻発した'77~'80にかけて起きた北朝鮮によるレバノン人 拉致の教訓
「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」その2
北朝鮮との交渉にあたって必要なこととは
「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」その3
何故拉致問題が膠着しているのか(1)
「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」その4
何故拉致問題が膠着しているのか(2)
「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」その5
解決に向けて国民がやるべきこと(1)
「北朝鮮による拉致被害者の早期救出を願って~私たちは今何をすべきか」その6
解決に向けて国民がやるべきこと(2)